【速報】鹿児島で火球を目撃!正体は隕石?8月19日23時08分の光を調査

火球イメージ画像

2025年8月19日23時08分ごろ、
鹿児島県を中心に
「夜空を横切る強い光を見た」という
目撃情報が相次ぎました。

この現象は「火球」と呼ばれる
特に明るい流星と考えられていますが、
一部では「隕石が落ちたのでは?」
という声も上がっています。

この記事では、鹿児島で目撃された
火球の映像や各地からの
声をまとめるとともに、
その正体について調査します。

目次

鹿児島で火球を目撃!当時の状況と各地の目撃情報

2025年8月19日23時08分ごろ、
鹿児島を中心に
「強い光が夜空を横切った」
というSNSの投稿が相次ぎました。

その様子は動画や写真で記録され、
SNS上では大きな話題になっています。

ここでは実際に投稿された
目撃動画をいくつかご紹介します。

このように、鹿児島だけでなく
九州各地や関西方面でも同じ時刻に
火球が観測されていたことがわかります。

広範囲にわたって
目撃されていることから、
非常に大規模で明るい火球だった
可能性が高いと考えられます。

火球とは?流れ星や隕石との違いを解説

隕石と火球の違いイメージイメージ

出典元:Global Canon

火球とは、流れ星の中でも
特に明るい現象を指します。

天文学分野では
その定義が若干異なりますが、
信頼できる基準はこちらです。

・国立天文台によれば、
「マイナス4等程度より明るい流星」が
火球と呼ばれることが多い

(ウェザーニュース)

国際天文学連合(IAU)や
国際流星組織(IMO)では、
「天頂で見たときに−4等以上の明るさ」
である流星を火球と
定義することがあります。

(ウィキペディア)

一方、隕石は大気圏に突入した物体が
燃え尽きず地表に到達したものを指します。

NASAもこのように定義しています 。

(アストロアーツ)

今回の鹿児島の現象については、
現時点で隕石が落下したという報告はなく、
大気中で燃え尽きた「火球現象」である
可能性が高いと考えられます。

過去に鹿児島や西日本で観測された火球の事例

2019年-火球画像

出典元:NHK

今回の鹿児島での火球現象は
非常に注目を集めましたが、
過去にも九州や西日本では
大規模な火球が観測された例があります。

2020年7月 九州南部の火球

・2020年7月2日未明、
九州南部や沖縄で
「昼間のように明るい光」が観測され、
各地で爆発音のような
衝撃波も報告されました。

・国立天文台によれば、
この現象も火球(非常に明るい流星)と
考えられ、SNSを中心に
多くの映像が拡散しました。

参考:国立天文台 FAQ「火球について」

2017年4月 九州地方での大火球

・2017年4月28日深夜、
九州北部から四国にかけて
広い範囲で「青白い光」が目撃されました。

当時も「隕石ではないか」との声が
ありましたが、解析の結果、
大気中で燃え尽きた
火球であると考えられています。

関西地方でも度々観測

・九州だけでなく、
関西地方でも過去に
「夜空を横切る明るい火球」が
報告されています。

特に2020年11月には
兵庫県上空を中心に火球が観測され、
京都大学や国立天文台の
火球カメラで記録されました。

【速報】鹿児島で火球を目撃!正体は隕石?8月19日23時08分の光を調査まとめ

夜空流星群イメージ

2025年8月19日23時08分ごろに
鹿児島を中心に観測された強烈な光は、
専門的には「火球」と呼ばれる
非常に明るい流星とみられます。

一部では「隕石が落ちたのでは?」
という声もありましたが、
現時点で隕石の落下や
地表での発見は報告されていません。

過去の事例と照らし合わせても、
今回の現象は大気圏で
燃え尽きた火球である可能性が
高いと考えられます。

ただし、今後専門機関
(国立天文台や気象台など)から
解析結果が発表される可能性もあるため、
続報にも注目が集まります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次