【カブス】常松広太郎のwiki風経歴!野球の成績が少年時代からヤバすぎる!

【カブス】常松広太郎のwiki風経歴!野球の成績が少年時代からヤバすぎる!

慶應野球部の主力として4番を任され、
東京六大学リーグで
躍動してきた常松広太郎さん。

そんな彼が、ゴールドマン・サックス
MLBカブスという異色すぎる“二択”の末に、
アメリカ挑戦を決断したことで
話題になっています。

エリート金融マンの道を
捨ててまで挑む「野球の夢」

その背景には、帰国子女・英語ネイティブ
高学歴アスリートという型破りなキャリアと、
強い信念がありました。

今回は、そんな常松さんの
華やかな経歴や進路の決断、
周囲の反応までをわかりやすく整理し、
「なぜこの決断が注目されるのか?」
を解説していきます。

読み終わる頃には、
彼の“二刀流キャリア”に
きっと驚かされるはずです。

目次

常松広太郎のプロフィール

常松広太郎野球観戦

出典元:YAHOOニュース

・氏名:常松広太郎(つねまつこうたろう)
・生年月日:2003年10月27日
・年齢:22歳(2025年11月時点)
・出身:神奈川県
・身長:183cm
・体重:88kg
・投打:右投右打
・ポジション:外野手(元キャッチャー)

恵まれた体格に加え、
鋭いスイングと広い守備範囲も持ち味です。

見た目はスマートな印象ですが、
試合になると闘志をむき出しにするタイプ。

打席では強気な姿勢が際立ち、
その積極性が高く評価されています。

また、父親の存在を強く意識しており、
本人も「尊敬している」とたびたび話しています。

家族の支えがあったからこそ、
学業と野球をどちらも
高いレベルで両立できたようですね!

常松広太郎のお父さんも
調べてみたら
かなりスゴイ経歴を持っています!

過去にお父さんについての
記事を更新しているので
そちらもあわせてご覧ください。

常松広太郎さんの野球成績を時系列で紹介!少年時代から着実な成長

使い古した野球バット

常松広太郎さんは、
少年時代から野球に親しみ、
各ステージで着実に力を伸ばしてきました。

特に大学進学後の成長は著しく、
東京六大学リーグでも
4番打者として活躍しています。

ここでは、小学生から大学までの
野球歴と成績を時系列で紹介します。

小学生時代:アメリカで野球に出会う

常松さんは、小学3年から6年まで
アメリカ・ニューヨーク州
ライ市で過ごしました。

現地のリトルリーグに所属し、
木製バットや硬球に早くから慣れ親しんでいます。

小学校6年時には
NY州リトルリーグ地区選抜
(全米予選出場)にも選ばれ、
本塁打も複数記録したといいます。

帰国後も攻撃的な
プレースタイルは変わらず、
周囲の期待も高かったようです。

中学・高校時代:記録は控えめながら非凡な打撃センス

まとまった本棚

高校は、
慶應義塾湘南藤沢高校に進学。

ポジションは中学時代の
キャッチャーから外野手に転向し、
右投右打のスタイルでプレーしていました。

甲子園など全国大会への出場はありませんが、
神奈川県大会では堅実な打撃を披露。

特に2年時の大会では、
2試合で9打数5安打・打率.556・本塁打1本
という記録が残っています。

また、NY時代にはバスケットボールや
アメリカンフットボールの経験もあり、
TOEIC990点という英語力を持つ多才な選手です。

まさに本物の文武両道ですね!

大学時代:慶應の4番打者として急成長

慶應義塾大学では法学部政治学科に在籍。
野球部では3年春からスタメン出場が増え、
以降はクリーンアップを任されるようになります。

以下は、東京六大学野球での
リーグ戦通算成績(2023春~2025秋)です。

シーズン試合数打率打数安打打点本塁打
2023春3.2005100
2023秋17.320501682
2024春12.3334214103
2024秋14.3544817122
2025春13.3564516113
2025秋15.3855220154
通算74.348242845614

2025春の早慶戦では
2打席連続本塁打を放つなど、
大舞台に強い勝負強さも持ち味のひとつです

また、2025年夏には
東京六大学選抜チームとして
社会人との交流戦に出場し、
ホームランを含む2安打の活躍も見せました。

このように、常松さんは大学で
一気に才能を開花させたタイプの選手です。

次は、そんな彼が
ゴールドマン・サックスの内定を辞退し、
MLB挑戦を決断した
背景についてご紹介していきます。

常松広太郎さんの進路は?ゴールドマン・サックスを辞退しMLB挑戦へ

評判を表す付箋

内定していたのは超一流企業「ゴールドマン・サックス」

慶應義塾大学の中でも、
特に優秀な学生に内定が出ることで知られる
ゴールドマン・サックスから、
常松さんは2025年秋に
正式な内定を得ていました。

・アメリカを本拠とする
 世界的な投資銀行グループ
・初任給は約1,000万円
 (ボーナス込みで1,200~1,500万円前後)
・慶應義塾大学・法学部出身者の中でも
 トップ層が選ばれる企業

日刊スポーツやFull-Countでも
「将来を約束された進路」「就活最難関」
として報じられ、内定獲得時点で
“エリート街道”を歩む存在とされていました。

「野球で勝負したい」MLB挑戦を決断

曇りガラスに1点の光

そんな常松さんが、
ゴールドマン・サックスの内定を辞退し、
アメリカ・メジャーリーグの
シカゴ・カブスとマイナー契約を
結んだというニュースが
2025年11月6日に報じられました。

▶ 決断の背景にあったもの:
・幼少期をNY州で過ごし野球に出会った原体験
 → 小学3~6年時をライ市(Rye, NY)で
 過ごし、木製バット・硬球に慣れ親しむ

・帰国子女としての語学力と国際志向
 → TOEIC990点、英語ネイティブレベル

・「体が動くうちに挑戦したい」という強い想い
 → 日刊スポーツの本人コメント:
 「体が動くうちにチャレンジしたい」

本人は2025年11月6日にXで
以下のように投稿しています:

「カブスからオファーをいただいたことは事実です。現在前向きに検討しておりますので、私のアメリカ挑戦、たくさんの方に応援していただけると嬉しいです!」(@k_2nema2)

最終的に、同月中にマイナー契約で合意。
正式契約は2026年1月中旬を予定しています。

項目内容
内定企業ゴールドマン・サックス(外資系金融大手)
決断内容内定を辞退し、MLB(シカゴ・カブス)とのマイナー契約を選択
契約形態マイナー契約(2026年1月中旬に正式契約予定)
決断の背景幼少期アメリカ在住・英語力・野球への情熱・国際志向
応援の声大学関係者・ファンから「夢を選んだ決断」に賛辞多数

【カブス】常松広太郎のwiki風経歴!野球の成績が少年時代からヤバすぎる!まとめ

新聞紙と虫眼鏡

常松広太郎さんは、
慶應義塾大学で4番を務めた実力派外野手です。

ゴールドマン・サックスという
就職難易度の高い企業から内定を受けながら、
アメリカ・メジャーリーグの
シカゴ・カブスとマイナー契約を
結ぶという決断を下しました。

ビジネスでもトップ、
野球でもトップを目指せる存在に
声がかかること自体が、
彼のポテンシャルの高さを物語っています。

英語力、国際経験、そして勝負強さを武器に、
これからどこまで飛躍するのか。


常松さんの挑戦に、
大きな期待が寄せられています。

これからの活躍を応援しています!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次