元力士・若麒麟さん。
現在はプロレスラーとして活動しながら、
「練マザファッカー」との交友でも、
SNSを中心に注目を集めています。
この記事では、若麒麟さんの
プロフィールや相撲時代の経歴、
練マザファッカーとの関係、
そして現在の活動までを
わかりやすくまとめました。
どんな道を歩んできたのか。
今どんなスタイルで活動しているのか。
その背景を知ることで、
新たな一面が見えてくるかもしれません。
若麒麟のプロフィール

・本名:鈴川真一
・四股名:若麒麟真一
・生年月日:1983年9月21日
(2025年時点で42歳)
・出身地:兵庫県川西市
・身長:約186〜190cm
・体重:110〜137kg(現役時)
・所属部屋:押尾川部屋→尾車部屋
・得意技:突っ張り
・初土俵:1999年3月場所
・入幕:2007年11月場所
・最高位:西前頭9枚目(2008年1月場所)
・生涯戦歴:279勝232敗22休
若麒麟さんは、
恵まれた体格と突き押しの技を武器に、
幕内まで昇進した力士です。
力強い相撲スタイルで注目を集め、
一時は再入幕の期待も高まっていました。
その存在感と勢いは、多くの相撲ファンに
印象を残すものとなっています。
学生時代と入門前のエピソード

若麒麟さんは中学1年の終わり頃、
近所のすすめで相撲部屋を見学し、
稽古の迫力に衝撃を受けたことが
入門のきっかけとなりました。
地元では虫捕りや釣りなど
自然と親しむ日々を送り、
父親と海水浴に出かけた際の思い出も
印象深いようです。
卒業式には出ず、上京前に父親が
仲間を集めてフグ鍋で
送り出してくれたという
温かいエピソードもあります。
少年時代の純粋さと行動力が、
後の厳しい相撲人生の土台に
なっていたことが感じられます。
若麒麟の経歴は?

初土俵から十両昇進まで
1999年3月に押尾川部屋から
初土俵を踏み、のちに尾車部屋へ移籍。
2004年9月に十両昇進し、
「若麒麟」と改名しました。
十両時代と再起
新十両で10勝5敗の好成績を
挙げ注目されるも怪我や休場で幕下に陥落。
2007年5月に幕下優勝し、
再び十両へ復帰しました。
新入幕と活躍
同年11月場所で新入幕を果たし、
10勝5敗の好成績。
250kg超の山本山関を
押し出した一番は大きな話題となりました。
翌2008年1月には
西前頭9枚目へ昇進しています。
転機とその後
番付が下降する中で転機を迎え、
2009年をもって角界から身を引くことに。
その後は、新たな舞台で
再出発を図る決断をしています。
若麒麟と練マザファッカーの関係

若麒麟さんとヒップホップクルー
「練マザファッカー」との関係については、
公式なコラボや作品参加は
確認されていません。
しかし、私的なつながりがあったことは
事実として裏付けられています。
若麒麟さんは練マザファッカー所属の
メンバー数人と知り合い、
Xなどに共に写った写真も存在し、
親しい関係を示しています。
また、若麒麟さん自身が
練マザファッカーの音楽を
肯定的に評価していたことも見られ、
音楽を通じた関係があったと考えられます。
ただし、共演や客演の記録はなく、
あくまでプライベートな
交友関係にとどまっていたようです。
このことから若麒麟さんと
練マザファッカーは、
価値観や音楽を共有する仲間としての
距離感であったことがうかがえます。
若麒麟の現在の活動

IGFでのプロレス転向
若麒麟さんは2010年9月、
アントニオ猪木さんが主宰する
「IGF(イノキ・ゲノム・フェデレーション)」
でプロレスデビューを果たしました。
リングネームは本名の鈴川真一。
デビュー戦では、
かつてPRIDEで優勝経験のある
マーク・コールマンと対戦し、
約12分の試合でTKO勝利という
鮮烈なスタートを切りました。
さらに、2010年大晦日の「Dynamite!!」では
ボブ・サップとの対戦が予定されていましたが、
当日はサップの戦意喪失により不戦勝に。
これも話題を呼びました。
この時期、相撲で培った押しの技術と
体格を活かしたパワーファイトが評価され、
2011年にはプロレス大賞新人賞を受賞。
フリー転向と現在の活動

2017年6月にIGFを退団後は、
フリーランスのプロレスラーとして
各地の大会に参戦。
団体に属さず、自分のスタイルを
追求しながら活動を続けています。
テレビなどのメディア露出は控えめですが、
コアなファン層からは
根強い支持を集めています。
また、XなどのSNSでは、
断続的に自身の近況を発信することもあり、
現在も格闘技界とのつながりを保ちながら、
マイペースな活動を
続けている様子がうかがえます。
【元力士】若麒麟のwiki経歴!練マザファッカーとの関係は?まとめ

若麒麟真一さんは
兵庫県出身の元力士で、
突っ張りを武器に
幕内まで昇進した実力者でした。
その後、相撲界を
離れてからはプロレスに転向し、
IGFでの鮮烈なデビューを経て
現在もフリーとして活動を続けています。
また、ヒップホップクルー、
練マザファッカーとの交流も注目され、
相撲やプロレスだけにとどまらない
幅広い交友関係も見られました。
波乱の経歴を経てなお、
自らのスタイルを貫きながら歩みを続ける
若麒麟さんの今後にも注目です。

コメント